宮内庁御用達.net

敬老の日

年長者を敬う日で、国民の祝日に定められています。孫から祖父祖母へ、子供から父母へ、世代を超えて感謝の気持ちを伝えましょう。
目次
  • 敬老の日はいつ? 由来は?
  • 敬老の日の予算相場
  • 敬老の日のマナー
  • 敬老の日は、いつ贈るのがいい? 贈るタイミングは?
  • 敬老の日に贈られる定番のギフト・プレゼント
  • 敬老の日におすすめ 宮内庁御用達・皇室御用達の品々

敬老の日はいつ? 由来は?

毎年、敬老の日は9月の第3月曜日と決まっています。(2003年より現在まで)

2002年(平成14年)までは敬老の日といえば9月15日(固定)でしたが、2001年に実施された祝日改正法(ハッピーマンデー制度)により、9月の第3月曜日と定められました。

祝日改正法によって、日曜日と祝日がダブらないように、敬老の日は月曜日に変更されました。これにより、暦によっては土日月の3連休が生まれて国民がハッピーになるということで、この法改正はハッピーマンデー制度とも呼ばれています。

敬老の日(9月15日)の由来には諸説あるようですが、一番有力なのが1947年(昭和22年)9月15日、兵庫県多可郡野間谷村(現在の多可町八千代区)で開催された「敬老会(としよりの日)」とされています。村主催で始まったものが1950年には兵庫県全体で行われるようになり、その後全国へと広まっていきました。

そのほかの説には593年9月15日、聖徳太子が四天王寺に悲田院を建立した日とするものもあるようです。(悲田院は、貧しい人や孤児を救済するために作られた施設

敬老の日

敬老の日の予算相場

1,000円~1万円

孫がおじいちゃん・おばあちゃんへ贈る、家族から祖父祖母へ贈るなど、シーンや年齢層によっても予算価格は変わってきます。予算相場は1,000円~1万円と幅がありますが、特に孫からのプレゼントの場合、贈られたものよりも贈る行為そのものが嬉しいので、そこまで値段を気にする必要はないと思います。

クレヨンで描いた手作りの似顔絵だって嬉しいはずですよ(笑顔)。

長寿を祝う記念日には、他にも還暦祝い(数え年61歳)など賀寿のお祝いがあるので、そちらの方が予算が高くなる傾向にあります。(1万円~10万円

賀寿(還暦ほか)の贈り物質問

敬老の日のマナー

敬老の日のマナーについてまとめました。通例や習慣的なので、「必ずこれに習わなければならない」というものでありません。心が込められた贈り物であれば、気持ちは伝わると思います。

  • 敬老の日は「自分の年齢」を意識させてしまう意味合いもあるため、例えば極端な話、親が40代のときに敬老の日としてお祝い品を贈るのは相手に失礼に感じます。孫が30~40代の祖父祖母にプレゼントするという特殊な例を除けば、あまり早すぎる年齢に敬老の日のお祝いをするのも良くないように思います。一番多い例としては、自分の親が60代になったら贈るというパターンが多いようです。
  • 年齢相応のものを贈りましょう。敬老の日といっても、年齢層は60代~90代とかなり幅があります。まだまだ現役で動けるのに、勝手なイメージでちゃんちゃんこを贈って「年寄り扱いするな」と怒られたり、逆に90代なのに固いせんべいを贈るなど、贈り物もきちんと贈られる側の気持ちを配慮した上で贈るようにしましょう。イメージの押しつけになってしまわないように。
質問

敬老の日は、いつ贈るのがいい? 贈るタイミングは?

出来れば敬老の日の当日までに直接手渡しできると相手にも喜ばれますね。遠方など直接手渡しできない場合には、敬老の日の当日に贈り物が到着するように手配しましょう。

敬老の日(9月第3月曜日)にこだわらなくても、例えば家族や親戚が集まりやすいお盆休み(7~8月)に前倒ししてお祝いするのも全然アリだと思います。

ポイント

敬老の日に贈られる定番のギフト・プレゼント

敬老の日に贈られる定番のギフト・プレゼントを紹介します!

スイーツ(和菓子・洋菓子)
スイーツ(和菓子・洋菓子)
年齢を重ねると、和菓子が恋しくなるのは何故でしょうかね(笑)。敬老の日の定番人気は和菓子・洋菓子などのスイーツです。特に羊羹・饅頭・最中・カステラといった和菓子が人気です。宮内庁御用達の和菓子には、とらやの羊羹、塩瀬総本家の饅頭、鶴屋吉信の京菓子、清月堂本店の和菓子、文明堂東京のカステラなどがあります。
食品(縁起物)
食品(縁起物)
敬老の日と食品はあまり結びつかないようにも思いますが、実は長寿を祝う縁起物があります。牛肉などは長寿の秘訣ともいわれていますね。還暦祝い(61歳)のお祝い色である「赤色」にもマッチしています。敬老の日ギフトには、季節の食材を使った敬老の日祝膳(お弁当)なども用意されています。
お酒(日本酒・ビール)
お酒(日本酒・ビール)
日本では昔から「酒は百薬の長」と呼ばれて親しまれたきました。少量のお酒は血流を改善し、健康長寿にも良いとされています。シニア向けのお祝い品としてもピッタリですね。宮内庁御用達の蔵元には、日本盛、菊正宗酒造などがあります。ラベルに名入れサービスを行ってくれるお店もありますよ。
花束・花鉢
花束・花鉢
「食品系は好みがあるのでどれを選んだらいいか分からない」という方には、贈答品の定番フラワーギフトがおすすめです。幸せを運んでくれるミディ胡蝶蘭、黄色やオレンジなど秋を基調としたアレンジメント、アダルトで落ち着いた雰囲気の紫を基調としたアレンジメントなどが人気です。和菓子とお花がセットになったギフトもあります。
和食器・グラス
和食器・グラス
おじいちゃん・おばあちゃんがご健在である家庭には、夫婦箸・夫婦茶碗などのペアアイテムが喜ばれるかもしれませんね。漆器・江戸切子などの伝統工芸品なども選ばれています。宮内庁御用達では、漆器の山田平安堂、江戸切子を扱うカカミクリスタルなどがあります。

敬老の日におすすめ 宮内庁御用達・皇室御用達の品々

漆器の山田平安堂。漆器自体の関心が薄れる中、現代デザインを積極的に取り入れた漆器提案を行う。夫婦箸・夫婦茶碗・アクセサリーケースなども取り扱っています。

遠く奈良時代から皇室(禁裏)の御用を務めていたと伝わる、日本最古の和菓子店。虎屋といえば「羊羹(ようかん)」が有名。最中やどら焼きなどの懐かしい和菓子も取り揃えています。

宇治を産地とする京銘茶を扱う老舗。京都御所に近かったこともあり、皇室の御用達となる。和菓子によく合うので、一緒に購入されるのも良いと思います。

特別企画・季節イベント