宮内庁御用達.net

お香典返し

お香典返しでは、日本茶・海苔・石鹸など「形が残らないもの(消耗品)」を贈るのが通例ですが、現在では贈り物も多様化しています。
目次
  • お香典返し
  • お香典返しの予算相場
  • お香典返しのマナー
  • お香典返しは、いつ贈るのがいい? 贈るタイミングは?
  • お香典返しに贈られる定番ギフト・プレゼント
  • お香典返しにおすすめ 宮内庁御用達・皇室御用達の品々

お香典返し

お香典を頂いたお返しとして、また故人の葬儀仏事が無事終了したことをご報告する意味も込めて、お香典返し(弔事返礼)を贈ります。故人に代わって感謝の気持ちを贈りましょう。

お香典返し

お香典返しの予算相場

頂いた額の1/3~半額程度とされます。

香典の額に応じていくつかに品物を分けてお返しする場合や、金額に関わらず一律でお返しする場合などもあります。

質問

お香典返しのマナー

お香典返しのマナーについてまとめました。通例や習慣的なので、「必ずこれに習わなければならない」というものでありません。心が込められた贈り物であれば、気持ちは伝わると思います。

  • お香典返しでは、日本茶・海苔・石鹸など「形が残らないもの(消耗品)」を贈るのが通例ですが、現在では贈り物も多様化しています。
  • 仏式、神式、キリスト教など宗教によってお返しを贈る時期が異なるので、様式や地域の習慣を確認する必要があります。贈り物を包む掛け紙についても、宗教・宗派により様式が変わります。
質問

お香典返しは、いつ贈るのがいい? 贈るタイミングは?

仏式
五七日忌(35日目)または七七日忌(49日目)の忌明け以降に贈ります。

神式
三十日祭(30日目)または五十日祭(50日目)の忌明け以降に贈ります。

キリスト教
もともと香典や香典返しの習慣はありませんでしたが、仏式や神式にならって死去1ヶ月後に品物を贈ります。

ポイント

お香典返しに贈られる定番ギフト・プレゼント

お香典返しに贈られる定番ギフト・プレゼントを紹介します!

菓子(和菓子・洋菓子)
菓子(和菓子・洋菓子)
お香典返しに和菓子・洋菓子ギフトを贈ります。羊羹や最中などの和菓子を選ばれる方が多い印象です。色味の派手でない落ち着いたものがいいように思います。洋菓子ではクッキー、バウムクーヘンなども人気です。宮内庁御用達には、とらやの羊羹鶴屋吉信の京菓子などがあります。
飲み物(日本茶・紅茶ほか)
飲み物(日本茶・紅茶ほか)
日本茶・紅茶・コーヒーなどの飲み物を贈ります。仏事には日本茶が合いますよね。日本茶・紅茶・コーヒーなど飲み物は、「形が残らないもの」として弔事返礼品によく選ばれます。宮内庁御用達には、京銘茶を扱う一保堂茶舗、静岡茶を中心に扱う愛国製茶などがあります。
食品(汁物・茶漬けほか)
食品(汁物・茶漬けほか)
お香典返しに食品を贈ります。よく選ばれる品としては、お吸い物・汁物・茶漬けなどが一般的です。また、海苔・乾麺などは「形が残らないもの」として弔事返礼品によく選ばれます(日本茶などど同じ)。宮内庁御用達では山本海苔店などがあります。
タオルセット
タオルセット
返礼品として万能なのがタオルセットです。お返し・内祝いのほか、弔事返礼品にもよく選ばれています。肌に優しいオーガニックコットンや、今治タオル、ロイヤルコペンハーゲンなどのブランド品があります。

お香典返しにおすすめ 宮内庁御用達・皇室御用達の品々

遠く奈良時代から皇室(禁裏)の御用を務めていたと伝わる、日本最古の和菓子店。虎屋といえば「羊羹(ようかん)」が有名。最中やどら焼きなどの懐かしい和菓子も取り揃えています。

宇治を産地とする京銘茶を扱う老舗。京都御所に近かったこともあり、皇室の御用達となる。和菓子によく合うので、一緒に購入されるのも良いと思います。

海苔は「消耗品(キエモノ)」として、お香典返しでも人気の贈答品です。明治天皇が京都へ御還幸された際に納入されたほか、剣豪・山岡鉄舟とも親交が深い。

特別企画・季節イベント