お祝いを頂いたお返しとして、感謝の気持ちとともに出産内祝いを贈ります。また、赤ちゃんの名前を紹介する「お披露目」の意味も込めて、名入れギフトを贈られる方も居ます。
出産内祝いに贈られる定番ギフト・プレゼントを紹介します!
![]() |
出産内祝いの定番として人気なのが洋菓子・和菓子・果物などのスイーツ類です。菓子ではクッキーやカップケーキ、名入りカステラなどが人気です。宮内庁御用達では、とらやの羊羹、千疋屋のフルーツゼリー詰め合わせなどもオススメですよ。 |
---|
![]() |
スイーツ類とともに人気なのが、食品ギフトです。生まれた赤ちゃんの体重グラム分のお米を贈る「出生体重米」がお祝い品として定番です。名入れすることができるので、赤ちゃんの名前をお披露目するのによいです。精肉・ハム・ソーセージなどの食品も喜ばれます。 |
---|
![]() |
出産内祝いで選ばれることの多いドリンクは、コーヒー、紅茶、フルーツジュースなどです。特に紅茶の品揃えが多くあります。紅茶とジャムのセットなんかも頂いたら嬉しいですよね。フルーツジュースはリンゴジュース、オレンジジュースなどが定番です。 |
---|
![]() |
日用品のお返しとして多いのがタオルセットです。肌に優しいオーガニックコットンや、今治タオル、ロイヤルコペンハーゲンなどのブランド品があります。今治タオルは根強い人気がありますね。 |
---|
![]() |
好きなアイテム・いま必要としているアイテムを自由に選べるカタログギフトも人気です。お返しを贈る側としても、友人・上司など様々な立場の方へのお返し品を選ぶときの迷いが少なく、また贈られた側も、欲しいのを選べる嬉しさがあります。 |
---|
頂いた品物の1/3~半額程度。頂いた品物が高額であった場合、金額にこだわる必要はありません。
出産内祝いのマナーについてまとめました。通例や習慣的なので、「必ずこれに習わなければならない」というものでありません。心が込められた贈り物であれば、気持ちは伝わると思います。
お宮参りの後(出産後1ヶ月)に贈るのが目安です。遅くとも2ヶ月以内には贈るようにしましょう。お宮参りの時期は地域によっても異なりますが、一般には男児は生後31日目、女児は生後32日目とされます。