会社の上司・同僚・お取引先などお仕事関係でお世話になっている方々へ昇進・退職祝いの品を贈ります。ビジネス関係のお付き合いなので、マナーには気を配っておきたいところです。
昇進・退職祝いに贈られる定番ギフト・プレゼントを紹介します!
![]() |
感謝の気持ちとともにフラワーギフトを贈ります。お相手の方が今後ますますご活躍になられることを祈って花束を贈りましょう。色合いはピンク・黄色など気持ちが明るく高揚する色がオススメです。バラ、胡蝶蘭、フラワーリース、プリザーブドフラワーなど様々あります。 |
---|
![]() |
記念品になる名入れギフトを贈るのも喜ばれます。定番では名入れボールペン、名入れビアグラス、名入れカップなどがあります。最近では女性上司や同僚向けギフトとして、口紅(リップスティック)に名前やイニシャルを彫るサービスもあるみたいですよ。 |
---|
![]() |
お酒が好きな方にはアルコール類を贈るのもよいですね。親しい上司へ贈る場合には、相手の好みに合わせて品物を選ぶこともできます。色々なお酒が楽しめる飲み比べセット、おつまみギフトとのセットなどもあります。日本酒・焼酎・ワイン・シャンパン辺りが定番になります。 |
---|
![]() |
お世話になっている上司へ感謝の気持ちを込めて、少し高価な高級和牛肉などを贈るのも人気です。普段はなかかな感謝の気持ちを伝えられる機会も少ないので、昇進・退職祝いといった記念イベントに思い切って高級食品ギフトを贈るのもよいですね。そのほか、ハム詰め合わせなどが定番です。女性向けにスイーツも。 |
---|
![]() |
相手の趣味が分かるのであれば、趣味に合わせたアイテムを贈るのも喜ばれます。ゴルフ用品、スポーツ用品、音楽、調理器具など、相手の喜ばれる趣味アイテムを贈りましょう。ただ、趣味といっても関心の大きさによって贈る品物選びも難しくなるので、本当に親しい間柄の人向けかもしれませんね。 |
---|
一般には3,000円~3万円程度とされます。
職場仲間で持ち合う、友人関係、会社関係、ご家族など贈る側の立場によって異なりますが、おおよそ上記の金額が相場となります。退職者に贈り物を贈る会社の慣例がある場合、職場仲間で持ち合う金額はその慣例に習った方がよいと思います。
昇進・退職祝いのマナーについてまとめました。通例や習慣的なので、「必ずこれに習わなければならない」というものでありません。心が込められた贈り物であれば、気持ちは伝わると思います。
昇進・退職祝いの贈り物は、正式発表があった後遅くとも1~2週間以内にお渡しできるようにしたいです。転勤を伴う場合、引越し作業や引継ぎ作業などで先方も慌ただしくなるので、早めにお渡しできるとよいです。送別会を予定している場合には、そのタイミングでお渡しするのもよいですね。