ご友人、知人の新しい生活がスタートするのをお祝いして、新築・引越し祝いの品を贈ります。
新築・引越し祝いに贈られる定番ギフト・プレゼントを紹介します!
![]() |
新生活で使う食器・グラスなどを贈ります。タンブラーグラス、ティーカップ、マグカップなどのカップ類ほか、箸、お椀などの和食器類も人気です。新しい食器で新生活に彩を与えましょう。宮内庁御用達の陶磁器メーカーには、香蘭社、深川製磁、大倉陶園などがあります。 |
---|
![]() |
調理器具も新築・引越し祝いで喜ばれる定番の贈り物です。調理なべ、ホットプレート、コーヒーポット、ブレンダー(ミキサー)、コーヒーメーカーなど種類も豊富にあります。最近は健康志向から朝食にスムージーを作る人も増えています。ブレンダーがあれば、野菜スムージーやポタージュスープなど簡単に作れて便利ですよ。 |
---|
![]() |
ソファなどの家具や照明、リビングに飾れるインテリア用品なを贈ります。新天地で気持ちを新たにスタートする友人に、素敵なインテリア家具を贈りましょう。そのほか、フォトフレームや置き時計なども人気です。 |
---|
![]() |
何を贈るか悩まれる方には、タオルセットなどもよいと思います。肌に優しいオーガニックコットンや、今治タオル、ロイヤルコペンハーゲンなどのブランド品があります。タオルは枚数が多くて困ることもないので、お祝いに定番の贈り物です。 |
---|
![]() |
リビングで「ほっ」と一息つけるような、甘いスイーツを贈りましょう。アイスクリーム、シャーベット、チョコレート、クッキー、羊羹、カステラなどが贈り物の定番です。宮内行御用達ではとらやの羊羹、文明堂東京のカステラなどがあります。 |
---|
5,000円~1万円程度。
新築・引越し祝いのマナーについてまとめました。通例や習慣的なので、「必ずこれに習わなければならない」というものでありません。心が込められた贈り物であれば、気持ちは伝わると思います。
新居に招待されている場合には、当日にお渡しするのが一般的です。特別に招待などされていない場合、家が完成してから1~2ヶ月以内に贈るようにしましょう。
引越し祝いの場合、先方の引越し荷造りが完了する前に贈るようにしましょう。引越し先の住所が分かる場合、引越しが完了してから1ヶ月以内を目安に贈ります。新居に招待されている場合などは、当日持参でもよいです。